このブログはアフリエイトプログラムに参加しています。

JTB時刻表が1世紀もの間発刊されていた!?激ウマ駅弁ベスト5~マツコの知らない世界~

踊り子号 未分類
スポンサーリンク

 秋も後半となり、旅も紅葉シーズンにはいりましたね。京都は嵐山も歩道に人があふれる人気ぶり。こんな時は鉄道に揺られながらゆったりと旅を楽しみたいですね。そして旅の楽しみのお弁当も。
時刻表が100年と発刊されていることはご存じでしたか?そんな時刻表とお弁当を今回は調べてみました。

 マツコの知らない世界 時刻表大好き親子と巡る秋の鉄道旅!絶景&激ウマ駅弁ベスト5
絶景観光列車一挙集結!!時刻表愛する小6考案…海絶景&紅葉の四国一周超お得ツアー/創刊100周年!謎めくJTB時刻表編集部に潜入▼マツコ大興奮!駅弁ベスト5

11月26日 火曜 20:55 -22:00 TBS1

スポンサーリンク

JTBから出ている時刻表とは?

 JTB時刻表は、1925年(大正14年)に「汽車時間表」として創刊されました。その後、時代とともに進化し、現在の形となっています。2025年には創刊100周年を迎える予定です。

鉄道時刻表: 全国のJRや私鉄、地下鉄の時刻表が詳細に掲載されています。
バス時刻表: 長距離バスや主要都市のバス路線の時刻表が含まれています。
航空便時刻表: 国内線および国際線の主要な航空便の時刻表が掲載されています。
フェリー時刻表: 国内の主要なフェリー航路の時刻表も含まれています。
観光情報: 観光地の紹介やイベント情報、旅行に役立つ情報が特集されています。
地図: 鉄道路線図や都市の詳細地図が掲載されており、旅行計画に便利です。

交通新聞社からも時刻表が出ています。

 交通新聞社の時刻表は、1963年5月に「全国観光時間表」として創刊されました。その後、時代とともに名称や内容が変わり、現在の「JR時刻表」として親しまれています。列車の時刻表: 全国のJR線の列車時刻が詳細に記載されています。新幹線、特急、普通列車など、すべての列車の時刻が網羅されています。

運賃・料金: 各区間の運賃や特急料金、グリーン車料金などが掲載されています。
路線図: 全国のJR路線図が掲載されており、乗り換えや経路の確認に便利です。
駅情報: 各駅の設備やサービス、周辺の観光情報などが記載されています。
旅行情報: 観光地の紹介やイベント情報、旅行に役立つ情報が特集されています。

駅弁情報はどんなふうに載せてあるの?

 JTBから出版されている時刻表には、駅の名前の横に「弁」という文字が記載されています。その駅には、駅弁が販売されているよ。という情報です。コンビニがなかった時代から、駅弁はその役割として重要な位置にあったと思われます。

スポンサーリンク

どんな駅弁が人気ですか?

全国の美味しい駅弁ランキングをいくつかご紹介すると、、、。

1・えび千両ちらし(新潟県)2・ますのすし(富山県)3・峠の釜めし(群馬県)
4・ひっぱりだこ飯(兵庫県)5・シウマイ弁当(神奈川県)6・牛肉どまん中(山形県)
7・いかめし(北海道)8・深川めし(東京都)9・鯛めし(愛媛県)
10・飛騨牛しぐれ寿司(岐阜県)

 一度は聞いたことがある有名なお弁当ばかりですね!御贔屓のお弁当はありましたか?番組の中でも紹介されるお弁当があるといいですね!

峠の釜めし

 「峠のかまめし」は、群馬県安中市にある「おぎのや」が製造・販売する有名な駅弁です。この駅弁は、益子焼の土釜に入れられているのが特徴で、温かいご飯と豊富な具材が楽しめます。
 「峠のかまめし」は1958年に販売が開始され、以来多くの旅行者に愛され続けています。その温かみのある味わいと、持ち帰り可能な土釜が人気の理由です。
具材: 鶏肉、牛蒡、椎茸、うずらの卵、栗、杏、グリーンピース、紅生姜など、色とりどりの具材がトッピングされています。
ご飯: 醤油味の出汁で炊き込まれたご飯が使われています。
容器: 益子焼の土釜は保温性が高く、食べ終わった後も再利用が可能です。例えば、ご飯を炊いたり、植木鉢として使うこともできます。

蓋も売っているんです。

食べ終わった「かま」の蓋が売っているのはご存じですか?使い道もあるこの器にぴったりです。(→こちら)おまけにご飯の炊き方まで教えてくれています。(→こちら

ひっぱりたこめし

 淡路屋さんから出ている、ひっぱりたこめしは、かわいいタコのごはんとおかずのはいったタコ壺のスタイルのお弁当です。

「ひっぱりだこ飯」は、兵庫県明石市の名物駅弁で、淡路屋が製造・販売しています。この駅弁は、タコ壺を模した陶器の容器に入っているのが特徴です。「ひっぱりだこ飯」は、1998年に明石海峡大橋の開通を記念して発売されました。以来、そのユニークなデザインと美味しさで多くの旅行者に愛されています。
具材: 真ダコ、穴子、季節の野菜(ごぼう、にんじん、しいたけなど)がたっぷりと入っています。ご飯: 醤油味の炊き込みご飯が使われており、具材の旨味がしっかりと染み込んでいます。容器: タコ壺を模した陶器の容器は、食べ終わった後も再利用が可能です。例えば、花瓶や小物入れとして使うことができます。

蓋も売っているんです。

 ひっぱりたこめしの元祖茶色の陶器でできた器には、蓋があるのはご存じですか?入れ物にしたり、詰めて改めてお弁当箱にも楽しめます。(→こちら

ほかにもグッズもあっておもしろい!

 このひっぱりたこめしの器だけでなく、商品展開があって、植木鉢やお猪口やコーヒーカップなどがあり、コレクションしても楽しいですね!お弁当の器と合わせて使っても!?(→こちら

リンクの上部に表示されているコンテナ弁当も今回、番組で紹介されると思います。淡路屋さんのお弁当は美味しいだけでなく、器にも楽しみが盛りだくさんなところが旅のお土産になっていいですね!

スポンサーリンク

まとめ

 駅弁はご当地の名物や推しが盛りだくさんで工夫もされていて、何より観光地までの旅情を盛り上げてくれる大切ないアイテムだと思います。駅弁を集めた百貨店での催事も人気がありますが、旅の途中で食べるお弁当は美味しく感じます。著者はひっぱりたこめしの器が捨てきれず、何よりも今回、種類がたくさんあることにびっくりし、ちょっとコレクションしたくなりました。そして、コーヒーカップや植木鉢などのグッズ展開にも興味をそそられました。番組の中では鉄道旅のおすすめや、他の駅弁も紹介されることと思います。日本全国たくさんの駅弁や観光列車を楽しみながら時を過ごすのもワクワクしますね。どんな列車が紹介されるか楽しみながら情報を集めてオリジナル旅を楽しみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました